ゼロから講座開校までの道のり「大人のお金の学習塾」編

金森さんプロセス

ここでは、ファイナンシャルプランナーの金森さんが会社員から独立して「大人の学習塾」というスクールをオープンしようとしてるプロセスを解説しています。

僕もプロモーションの部分で色々アドバイスをさせてもらっていて、少しでもスクール開校の援護射撃になればいいなという意味と、僕が普段こんなお仕事をしているというのを知ってもらうという2つの意味で書きました。

これから連続講座やスクール形式の何かを始めてみたい人は、参考になると思うのでぜひ読んでみてください。

まずは、今回お手伝いしている「大人の学習塾」のご紹介

まずは、今回お手伝いしている「大人の学習塾」というものをしってもらうために講師の金森さんにインタビューをしました。

[aside type=”boader”]

名城:大人のお金の学習塾にはどんな人に来てほしいですか?

金森:お金の勉強をしないまま大人になってしまった人ですね。

将来なんとなく漠然とお金の不安を持っているというのが、皆さんあると思う。

NISAとかイデコに関心を持っている人が多い。それは家計を改善するためには有効な方法で利用するとすごくメリットが多い。

でも、スタートできずに口座だけ作ったけどやれてないとか、初めては見たけども、このやり方で合ってるのかなとか。そんな風に悩んでいる人も多い。

まだNISAとか始まってから大きく相場が下がることはないけども、相場というものは必ずどこかで上下するもの。

大事なことは下がっていくときも、とにかく耐えてやり続けることが大事な要素。

一人でやってると悩んで怖くてやめちゃったりとか。
他から違う情報をもらってそっちの方が儲かるんじゃないかとかなってしまう。

なので、まず基礎としてお金の知識を蓄えるということと同時に、

一緒に、僕がいるということもそうですけど、一緒に続けていく仲間がいるということが、相場が下がったときにも続けられるというすごく強いモチベーションに変わっていくということでスクール形式にした。

仲間でお金のことを話せる場というものを作っていきたいし、そこに集まってくる人って比較的に前向きな人しか来ないと思うので前向きに人生を話せる、そんな仲間ができたらすごく楽しいなって思っています。

7月にアメリカの独立記念日にニューヨークで花火が上がる日があって、その日にニューヨークに行ってセミナーをやりたい。

学習塾のメンバーと一緒に行きたいと思っていて、それをすごく楽しみにしている。

名城:ありがとうございます。最後に読者さんへメッセージをお願いします!

金森:せっかくの長い人生、楽しく行きたいじゃないですか。

一緒に楽しんでいきましょう。100年ライフを。[/aside]

金森さんの人柄伝わりましたか?

会ってみるとわかるのですが、純粋にお金の知識を伝えることで誰かの人生を良くしてあげたいっていう気持ちに溢れている人なんです。

ノルマを追いかけているより、人に何かを教えている方が楽しいし意義を感じると言っていました。

そのときちょうど僕も講師向けにWEBマーケティングサポートのモニターを募集していたので、ぜひスクールの開講お手伝いさせてくださいという流れでサポートさせてもらう形になりました。

今回僕がお手伝いしているのは、「大人のお金の学習塾」開校に向けての集客の戦略部分。

ということでここからはどんな方法でスクールの開校に向けて取り組んでいるのかを解説していきます。

スクール開校までのプロセス

金森さん講座風景

講師とか、コンサルタントとか教えることを商品にしているアドバイザー業をゼロから作る流れは

1.コンセプトを決める
(自分自身が何をやりたいのか、誰をどう変化させてあげるのか、お金を払ってもらえるものか)

2.実績と経験を積む

3.集客動線を作る

大まかにこの流れです。

金森さんの場合は、1と2はほぼ出来ていたので、今回僕がサポートさせてもらったのは3の集客動線を作ること。

集客動線というのはこちらも大まかにに言うと

興味のある人に知ってもらう→講師や商品に興味を持ってもらう→関係性を継続させる→丁寧に商品ことを伝えて申し込みをしてもらう

という流れのことです。

この流れを具体的な行動に移せるように整理するという部分をサポートしました。

具体的に見ていきましょう。

「知ってもらう→興味をもってもらう」部分でやったこと

まずは金森さんのことを知ってもらうために「2時間程度の単発セミナーや学習塾の体験会を開きまくる」ということをしました。

月に10回以上いろんなところで単発のセミナーを何度も開催して、まずは「大人のお金の学習塾」に興味のある人と最初の接点を作るということをしています。

集客方法は、

セミナー告知サイトに登録
人の集まっているコミュニティの中で告知する
自分から色んな集まりに営業をしてまわる
FacebookやTwitterで何度も告知する

などなど。

ここはさすが元営業マン。すごい行動力だと思いました。

今回ブログでSEO対策という時間のかかる方法は後回しにして、すぐに関係性を作ることができる手段を取っています。

金森さんには、会えば人柄の良さや学習塾への思いを伝えることができる強みがあるのでまずは会うことを優先して行っています。

「関係性を継続させる」部分でやったこと

体験セミナーに来た人にその場で、学習塾を売り込むというやり方もありますが今回はそれはしていません。

セミナーに来た人に金森さんの人柄と学習塾に興味をもってもらったら、

今度は信頼関係を築いてお客さんの方から自然に申し込みしてもらえるような流れを作っていくという方法を取りました。

そこで体験セミナーに来てもらった人と継続的に関係性を築くためにLINE公式アカウントでコミュニケーションをとっていきます。

LINEでは、動画を使ってお金に関する豆知識をお伝えしたり、金森さんの学習塾にかける思いを伝えてもらったりという発信をしています。

そうするとLINEの一斉配信の返信が返ってくるそうです。感想をもらえたり、質問がきたり。

LINEのいいところはそんなコミュニケーションがとりやすいということですね。これは僕も発見でした。

「丁寧に商品のことを伝える」部分でやったこと

このブログを書いている時点では、まだこの部分は実行していないのですが主にこんなことをやろうとしています。

高額の講座(金森さんの場合はむしろ安すぎるのですが)を販売するときには、

その講座を受けるとどんないいことがあるのか、先生はどんな人でどんな思いでやるのか。

講座の中身は?受講方法は?肝心の金額は?

といった色んな不安を丁寧に全部伝えていかないといけません。

それを全部伝えようと思うと、よくある縦に長いランディングページという形になります。

でもそんな縦に長いページをいきなり送っても見てもらえない可能性もあります。

そこで、伝わりやすいように短く区切って動画やテキストにして丁寧に伝えていく方法を取りました。

関係性を作っているLINE読者さんに

大人の学習塾は、

お金の勉強をしてこなかった大人の人で、漠然と将来の不安を抱えている人にむけて

お金の知識と、お金のことを前向きに話し合える仲間を作ることで

長い人生を楽しく生きることができるようになる

そんな塾だということを丁寧に少しずつ届きやすい形で伝えて行く予定です。

そうすることで、より情報や思いを届きやすくするようにしました。

まとめ

ということで、金森さんの「大人のお金の学習塾」の開校のプロセスでした。

  • 知ってもらい、興味を持ってもらうために体験会をたくさん開く
  • 継続して信頼関係を築くためにLINEで動画を配信する
  • 本当に興味ある人に確実に学習塾の魅力を伝えるために、LINEで丁寧に分けて伝えていく

大きく分けてこの3つの工程を進めています。

このような準備をしつつ、金森さんの大人の学習塾が始まることを楽しみにしています!

この記事を書いた人

名城真彦(なしろ まさひこ)

Web集客のお手伝いをしているフリーランスです。主にWeb広告の運用サポートや運用代行を行っています。サイトの改善やWeb集客全般のサポートなどお客様の状況に合わせた提案を行います。講演実績:岐阜県恵那商工会議所主催セミナー、愛知県長久手市役所主催セミナー、三重県鈴鹿市役所主催セミナー