【対談】夫が起業を応援してくれない。家庭と両立するにはどうすればいいですか?

起業や独立ってだいたい周りの人から反対されますよね。
とくに家族からは反対されることは多いのではないでしょうか?
起業初期って上手く行かないことが多くてしんどい時期。
そんなときに身近な存在である家族から嫌な顔をされるのはツラい。
主婦起業をした人が、会社員の旦那さんから嫌な顔をされてしまうという悩みもよく聞きます。
ということで、今日は主婦起業をしながらも、家族から応援してもらえる関係性を築いている方をゲストにお呼びして、どうすれば家族から応援してもらえるようになるのかを伺いました。
おうちマネジメント/ライフオーガナイザー® 山田明日美さん
起業女性に、無駄を減らし、効率を上げ、豊かさを生み出す整理術を伝えている。片付けメソッドを起業に生かし、安定した集客・収益を上げる。全国にクライアント多数。ラジオやテレビ取材、自宅アイデアなどメディアに掲載される。小5、小1の二児の母。山田さんのブログはこちらから。
もくじ
夫が起業を応援してくれなくてツラい

それでは始めましょう! よろしくお願いします。

お願い致します。

今日の質問はこちらです。
ずっと夢だったを起業をしたいと思い、いろいろ勉強したりブログを書いたりしているのですが夫が全く応援してくれません。夫に起業について話しをするといつも不機嫌になってしまいます。家庭とやりたいことを両立するのはムリなのでしょうか?
これは独身の僕にはわからない問題ですね。
やっぱり旦那さんからの理解を得るって難しいんです?

やはり数字、つまり売り上げが上がってくるまでがしんどいと思います。

売上が上がってくるまでって起業初期のころってことですよね?

そうですね、売り上げが上がる前も 夫から見たら起業自体が不安要素だらけだと思うんですよ。
主婦で専業やパートから、 なんの保証もない起業をやると言い出した。 どうした?とまずびっくりするでしょうね。

やっぱりそうですよね。 僕は独身ですけど、会社辞めて独立したときは両親や友達からの理解は得られませんでした。

わかります。 私も同じでした。 なぜ起業?って。 でもそこがはっきり自分で言えないとあとからもずっと不安要素で残るので大事なポイントですね。 起業する前から相手が不安で、起業したらしたでずっとスマホやPCの前から動かない。 やってることが見えないのも夫の不安が募る原因の一つかと思います。
起業初期はとにかく慣れない作業に必死で、家族からどう見られてるかそこまで気にしてられないから余計に。なんかやってるけどよくわからない、みたいな。
とにかく今やっていることを子供や夫に伝えるようにしていました

ちなみに山田さんの旦那さんって会社員の方でしたっけ?

そうです。 毎月お給料が出るサラリーマンです。安定している職業の人から見たら、、 って感じですよね。苦笑
すぐに数字に繋がらないことはわかっていたので、とにかく今やっていることを子供や夫に伝えるようにしていました。

よく伝えれましたね! 起業初期の段階ってお金稼げてないからやってることを話すのってしんどくなかったですか?

なんでも上達するには時間がかかるよね、って自分から言ってました。笑。 今月の目標は、体験会に◯人で、 次の講座に来月来てもらうためにブログを書いたりメールをしたりしてる、って。 小さい目標でしたけど、 口に出すことで自分との約束にもなっていました。
自分が話す分、夫の仕事の話もこちらから聞くことを意識していましたね。

そこまで具体的に話していたんですね。 お互いに仕事のことを話すってステキな夫婦ですね! 山田さんが起業するって初めて旦那さんにお話ししたときはどんな反応でした?

びっくりしてましたよ。 でも、ずっと専業主婦で家にいて 本当にやりたいことが見つかったと何度も伝えました。 あと、資格を取ってかかった分、 いつごろ回収できるかも伝えました。 もちろん現実は全然甘くなかったですが。苦笑
自分でルールを作った

始めた頃はなんでも時間がかかってネット依存になりました。 娘から「時間を決めてやったら」と一言言われた時、 このままじゃいけないと思って時間の使い方を見直して試行錯誤して今に至ります。

ネット依存!? どういう状況になったんですか?

画面見続けてヘロヘロになり、 本当にFacebookに吸い込まれそうになりました。(苦笑 )これじゃいけない、 体壊すし応援も無理だ。だから、いろいろ自分でルールを作ったんです。
時間の使い方を見直したってやつですね。

Facebook依存は起業初期のあるあるですね! 僕は今でもFacebook依存してますよ。

依存、あるあるですよね(笑) 私が決めたのは、 ある時間帯は画面をできるだけ見ない。夫に家族に今何をしているか伝える、どんな結果になったかも話しました。 そして、どんな時も自分で自分を 応援するとここだけはぶれずに心の真ん中におきました。
自分が自分を応援してないのに 信じてなかったら、 応援してほしいなんて無理ですから。

応援するって自分を応援するってことか。

そうですね。
自分の仕事を好きでいること

旦那さんは最初から応援してくれていた感じですか?

いえいえ。 すごい目でみてました。笑 ただ、一回やってみたら?という感じでした。 だから、ありがたく飛び込んでみましたよ。
何度も喧嘩もしましたが、 その度に伝える努力って本当忘れちゃいけないと思いました。 お客様も大事、でも家族あってこそ 続けられますから。

どこかで理解を得るのをあきらめちゃいそうなところを、山田さんは根気よく伝える努力を続けたんですね。
人によってはいつまでも話しを聞いてもらえなさそう。

やっぱり、とことん自分の仕事を好きでいることじゃないでしょうか。 うまくいかないことが多いけれど、なんか楽しそうだなっていう雰囲気も大事だと思います。

山田さんは自分の仕事を好きでいれたんですね。 つらそうにしてたら余計に家族との関係に影響しちゃいますよね。

そりゃやめたら?って言われちゃいますよね。救いたいたった1人の人が見えているならとことんやったほうがいい。 結果、後からご縁という豊かさになって返ってきますから。
家庭と起業の両立ができるか、ではなくてやりたいか、だと思います。 やると決めたら長く続けるにはどうしたらいいか 考えてやってみての繰り返しです。
ありがとうって伝えることを意識している

起業なんてやりたくなかったら意味ないし、楽しまなかったらどこかに勤めればいいですよね! 今の事業で辛いこととかがあったら、そういう話しも旦那さんにされていますか?

いろんな事話してますね。 嬉しいこともしんどいことも。 何度もやめようと思った時も好きなようにしたら、と言ってくれる夫のおかげでもう少しやろうと思えてます。 私も夫がしんどい時は、私が支えるから大丈夫だよと伝えてますね。
あと、 いつも、ありがとう、って言葉を伝えることは意識して過ごしています。

ありがとう、大事ですよね。 山田さんの家族関係は、独り者の僕から見たらすごく憧れる関係だ!!

ありがとうございます。(笑) きっと夫から反対というのは 起業女性みんなあるあるです。 でも夫婦って鏡と言うように 反対されている時は 無意識に自分が自分を反対している 無理だと思っているのかもしれません。 まず、ご自身の心の本音と向き合ってやりたいと思ったら言い訳せず前に進む。 自分がご機嫌でいたら勝手に周りも応援してくれるようになりますから。

僕ももし奥さんがいて楽しそうに自分の事業をしていたらきっと応援する気がします! ありがとうございます! 最後にまとめると、主婦が起業して旦那さんから応援してもらう関係になるには、「自分がやりたいと思うことに楽しんでやること」、「自分で自分を応援すること」と「根気よく自分の活動について説明すること」ですかね。

そうですね。 まとめてくださってありがとうございます。 名城さんと結婚する女性は幸せですね(^^)

40歳までにはなんとかしたい! では、今日はありがとうございました!

こちらこそありがとうございました!
おうちマネジメント/ライフオーガナイザー® 山田明日美さん
起業女性に、無駄を減らし、効率を上げ、豊かさを生み出す整理術を伝えている。片付けメソッドを起業に生かし、安定した集客・収益を上げる。全国にクライアント多数。ラジオやテレビ取材、自宅アイデアなどメディアに掲載される。小5、小1の二児の母。山田さんのブログはこちらから。
山田さんのブログでも対談記事を載せています!合わせて読んでみてください▼