【第3回】ひとり起業講座
こんにちは!名城です。
前回は、あなたの先生としての信用とスキルを貯めていくためのワークについてお話しました。
ワーク1) セミナーを開催して、そのレポート記事を作ろう
ワーク2) 実際にサービスを提供してお客様の声を作ろう
このワークの回数をこなしていくことで、先生としての信用とスキルが溜まっていきます。
そして前回はお伝えしていませんでしたが、もう一つとても大きなメリットがあります。
それは、
「自分に都合のいい、存在しないお客さんを追い続けてしまう」
という状況を回避できることです。
私が失敗した事例では、
会社の業績をあげるための有料セミナーを個人向けに販売しようとした
⇒自分が働いている会社の業績をあげるために、個人的にお金を使うという人がいなかった
飲食店の個人オーナー向けに、お店のオペレーション効率のセミナーを開催した
⇒オペレーション改善にお金を払いたいという個人オーナーがいなかった
このように存在しないお客さんに対してサービスを提供しようとして失敗しました。
この状況は、前回のワークで実際にお客さんに会って話しを聞くことで回避できます。
前回の講座までで
先生としての「信用」と「スキル」と「お客さんのことを知る」という3つを獲得できました。
ここからは、本格的にお客さんを集めて行く段階に入っていきます。
ですがここで「集客・営業活動にずっと苦戦しつづけてしまう」という2つ目の壁にぶつかるのです。
そして多くの人がこの壁を間違ったやり方で乗り越えようとしてしまいます。
ということで、今日はあなたが集客活動をしていく際の正しいやり方についてお伝えします。
ひたすら新しい集客の手法を学ぼうとしてしまう
ここまでで、あなたはなんとかして少人数のセミナーを開催して、なんとかモニターとしてサービスを実施できたとします。
でもそれを2回、3回と繰り返そうと思うと、あっという間に来てくれる人が底を付いてしまいます。
そうなったときにやれそうなことといえば、
- ネットや本で集客のやり方を調べて試してみる
- とにかくSNSで友達申請をたくさんやる
- ブログをたくさん書く
- 高額の集客セミナーに参加する
- LINEがいいと聞いたのでやってみる
- まだメルマガも行けると聞いたのでやってみる
- ZOOMがいいと聞いたのでやってみる
- オンラインサロンがいいと聞いたのでコミュニティについて勉強してみる
あなたもきっとこの中のいくつかを試してみたことがありますよね。
他にもたくさんのやり方がありますし、これからどんどん新しい手法が増えていくでしょう。
ここであげた方法が間違っているとは言いません。
むしろどれも正解です。
効果があるからやっている人がいるのです。
では、ここであげたやり方をたくさんやっているのに集客に苦しむ状況になってしまう人がいるのはなぜでしょうか。
答えは「たくさんやっている」から。
何かの成果をだすために行動量を増やすことは絶対に必要です。
ここでいう「たくさん」というのは、次々新しい手法に手を出してしまうこと。
一人で活動をしているとなかなか成果を実感できずにとても不安になってきます。
そうすると他にもっといい方法がないかと探してしまう。
そんなあなたの前に、次々色んな情報が流れてきます。
ネットの記事や本、YouTubeやSNSに流れてくる広告。
そして、その先には高額のセミナーや動画商材への動線が貼られていることも多いです。
そういった新しい手法につい手を出して、ずっと集客の勉強を続けてしまう。
新しい情報を欲し続けてしまう負のスパイラルにハマってしまうのです。
自分の大切な時間をずっと新しい集客の手法の勉強に当ててしまっています。
どんな手法もすべて基本は同じ
私は今までたくさんの本や高額セミナーで集客について学んできました。
そうるすと、どの手法も例外なく基本的は考え方は同じだということがわかりました。
「教える」という仕事で集客をする方法は、
自分のサービスに興味のある人を集める→信頼関係を築く→販売する
この基本の型を作ること。
ブログ集客にしても、異業種交流会にしてもなんでも同じです。
どの手法もこの流れを作っているだけなのです。
ですから、まずその基本を型をやりきることがとても大事になります。
ですが、新しい手法を次々勉強してしまうと、この基本の流れを作りきる前に別のやり方に変えてしまうので、いつまで立っても集客ができないという状況に陥ってしまうのです。
この基本の型を作るためには2つに分けて考えていきます。
- あなたのサービスに興味のある人は、「どんな悩みのある誰なのか」が明確か
- その人と信頼関係を築く仕組みはできているのか
不安な気持ちを抑えて、まずはこの2つの仕組を作りきってください。
集客やマーケティングの勉強をつづけてしまう人に成果が出ない原因は、
- コンセプトが固まっていない(誰のどんな悩みをどうやって解決してあげるか)
- 信用を貯めていくための集客の基本の型を作りきっていない
です。
この言葉を逆に表現すると
- サービスのコンセプトを固める
- 信用を貯めていくための集客の基本の型を作りきる
これが集客の基本です。
これができていれば高い確率であなたのサービスはうまくいくはずです。
ここで良いお知らせがあります。
「サービスのコンセプトを固める」
これは、前回のワークを実践してもらえば大丈夫です。
実際にセミナーを開催して、お客さんにサポートをしていく中で、あなたのサービスのコンセプトは固まっていくはずです。
残りは、
「信用を貯めていくための集客の基本の型を作りきる」
これが揃えば、あなたのサービスを必要としている人を集客できるようになっていきます。
次回は、集客の基本の型の具体的な作り方についてお伝えします!
本日は、「集客をするために新しい手法の勉強ばかりしてはいけない」ということをお伝えしました。
新しい集客の手法はとても魅力的に見えてしまいます。
でも結局はどれも基本は同じ。
その基本の型を作りきる前に新しい手法に手を出してしまうから上手く行かない。
集客の基本の型を作りきるために必要なことは、この2つ。
- サービスのコンセプトを固める
- 信用を貯めていくための集客の基本の型を作りきる
サービスのコンセプトはここまでのワークを実践すれば固めることができます。
ということで次回の講座は、
「信用を貯めていくための集客の基本の型を作りきる」
そのためには、何をすればいいのかを解説していきます。
お楽しみに!
特典資料をプレゼント!
メール講座を最終日までお読みいただくと、
動画特典資料「ナシロ流セミナーの極意」
もプレゼントしています。
これから、専門家として実績を作っていくために必要なセミナーの運営ノウハウをつめこみました。
最後まで楽しみにお読みください。