【第4回】ひとり起業講座
こんにちは!名城です。
前回は、
集客をするために新しい手法の勉強ばかりしてはいけない
というお話しをしました。
まとめると、
一人で集客について悩んでいると、あなたの前に次々と新しい集客のやり方の情報が流れてきて、その情報を次々と吸収しようとお金と時間をかけようとしてしまいます。
ですが、集客はどんなやり方でも基本はすべて同じ。
自分のサービスに興味のある人を集める→信頼関係を築く→販売する
これが教える仕事としての集客の基本の型です。
どんな手法もやり方が違ってもこの型を作るというところは同じ。
集客出来ずに挫折してまう人は、この基本の型をつくりきる前に次の手法に手を出してしまうので、いつまでも集客に苦戦してしまっているのが原因です。
なので、駆け出しの講師、アドバイザーの方が絶対やらなくてはいけないことは、この基本の型を作りきること。
ということをお伝えしました。
ではこの基本の型をつくりきるためにはどうすればいいのか。
そのために必要なことが
あなたのサービスのコンセプトを固めること。
あなたを先生として信用してくれる人を増やしていく仕組みを作っていくこと。
この2つです。
コンセプト固めは今までのワークを実践することでできるようになっていると思います。
今日は2つ目の自分を先生として信用してくれる人を増やしていく仕組みの作り方について解説していきます。
自分のメディアを持とう
「自分を先生として信用してくれる人を増やしていく」
これは、講師、アドバイザー業の人が活動していく中で最も大事な仕事なんです。
とても大事なことなのでぜひ覚えておいてください。
講師に仕事を頼む人の判断基準は、講師としてその人が信用できるかどうか。
そして、この先生なら自分の求めている未来に連れて行ってくれるって思ってもらえるかです。
以前、わたしが事業のの相談をうけるときも、全然知らない業者はぼったくられそうで怖い。だから身近な信用できる専門家の方に頼みたいと言われたことがあります。
このことからも、集客をするということは、日頃から自分を先生として信用してくれる人を増やしていくということなのです。
そしてその人たちに、あなたから継続的に連絡を取れる状態にすることです。
その仕組みを作るための方法が自分のメディアをもつということ。
自分のメディアというのは、Web上であなたが持っているブログやホームページのことです。
そんなのすでに持っているよ!と思う方もいるかもしれません。
そんな方もこれから紹介するいくつかのコンテンツを見直してみてほしいと思います。
まだ持っていない方は、無料ツールからでもいいので以下のコンテンツをぜひ作ってみてください。
あなたの人柄、先生としてのスキルと信用できるかどうかをきちんと読者に伝えて、その人達と継続的に連絡をとれる仕組みを作るために必要なコンテンツをあげていきますね。
1.プロフィールページ
もしまだ自分のメディアを持っていないのであればまずは、自分のプロフィールページだけでもいいので作ってください。
「ペライチ」などの無料ツールで十分です。すでにアメブロやはてなブログなどを使っている方も、その中にプロフィールというページをいつでも見られるように設置しておくといいと思います。
プロフィールの何がすごいのかというと、こんなことを伝えられるからです。
- 自分の人柄
- 何の先生なのか
- どんな思いでその活動をしているのか
- その活動を始めたきっかけは何なのか
- 今までどんな仕事をしてきたのか
- どんな人の役にたってきたのか
こういったことをプロフィール1ページですべて伝えれます。
あなたに少しでも興味を持ってくれた人は、もう少しあなたのことを知りたいと思ってくれます。
そのときに見られるのがプロフィールページ。
そのページを見た人は、あなたの事業に対する思いに共感して、あなたを先生として信用できそうだなと感じてもらえます。
ですからぜひ、真っ先にプロフィールページは作ってみてください。
そして1度作って終わりではなく、随時あなたの成長に合わせてそのページに修正をかけていってください。
2.活動レポート
あなたが先生として活動をしたレポートです。
セミナー開催レポートやお客さんの相談に載ったときの状況などを、一つずつあなたのブログやホームページに追加していってください。
そしてその一覧をカテゴリなどにして見られるようにしましょう。
これがあると、普段あなたがどんな人に対してどういう風にサービスを提供するのかを伝えられます。
ここでもあなたの人柄や先生として信用できるかを読者に確認してもらえます。
3.成功事例
活動レポートと似ていますが少し違います。
これは、あなたのセミナーや個別サポートを通して、実際にお客さんを成功に導いて上げた事例をブログ記事にしてまとめたものです。
たとえば、セミナーを開催したとして「〇〇のセミナーを開催しました」というのが活動レポートです。
もう一歩踏み込んで「〇〇のセミナーを受講して〇〇さんの悩みが解決してこんな風に変わりました」といのが成功事例。
違いは、あなたのサービスを受けたお客さんを成功させてあげたビフォー・アフターがあるかどうかです。
あなたのサービスを申し込むか迷っているお客さんに、実際に悩みが解決した人の事例を見せてあげましょう。
そうすることで、お客さんが「この先生のサービスを受けたら私もきっと悩みが解決できる」という状況を想像してもらうことにつながります。
あなたのサービスを申し込んでいるかどうか悩んでいる人の背中を押すことができる。
上手な売り込み文章とか巧みなセールストークを磨くよりも、このあなたがサポートして実際に成功した事例を見せてあげたほうが早いと思っています。
これまでのワークで実施したモニターの方をなんとかして成功させてあげたら、インタビューをとらせてもらいましょう。
それを動画やブログ記事にして次のお客さんに見せてあげましょう。
4.渾身のお役立ち資料
渾身のお役立ち資料というのは、これを見た人があなたのファンになって、あなたからの情報をもっと知りたいと思ってもらえるようなコンテンツです。
あなたの作ったコンテンツを何度も見てもらえて、そのうちにあなたのファンになってもらえるようなものを作ればいいのです。
動画でも文章でも音声でもOK。
難しく考える必要はありません。
ここでは、何度も見てもらえてあなたのファンになってもらいやすいオススメのコンテンツをご紹介します。
それは、そのコンテンツを何度も見ながら実践していく実用書になるものです。
実用書のすごいところは、実践したいという意欲の高い人と関係性を作れること。
それと何度も見てもらえるので、そのたびに少しずつ信頼関係を作っていけること。
初心者向けでも構いませんので、あなたのお客さんの悩みを解決するための一から順番に説明していくものを作ってみてください。
信頼関係は、接触回数をこなすことで深まっていきます。
それはWeb上のコンテンツでも同じ。
会ったことがないユーチューバーに親近感を覚えることと一緒ですね。
そんなコンテンツを通して心から尊敬するようになった先生が数人いるんです。
WordPressを基礎から学べるブログを読んでその先生のファンになりましたし、起業のプロセスを解説したメール講座を読んでその方のコンサルティングに申し込みました。
Webマーケティングの動画教材を見て、その方の商品は常にチェックするようになりました。
このメール講座も、講師として収益化してもらうためのプロセスを、何度も読み返しながら実践してくれたらいいなという思いで書いています。
なのでボリュームたっぷりなのですが、それでも意欲の高い方からの実践報告メールをいただいています。
5.1対1で情報を届けることができるツール
自分のことを信用してくれる人を増やしていくためには、その人達と継続的にコミュニケーションを取れる手段をもっていないといけません。
それが、メルマガやLINEです。
最近だとオンラインサロンという方法も出てきました。
今は、あなたのサービスに申し込む時期ではないお客さんも、メルマガやLINEでつながっておく手段をもっておけば、いざ申し込もうと思ったタイミングであなたのことを思い出してもうらうことができます。
そしてもう一つ大きなメリットがあります。
インターネットを通してモノを販売しようとするときに、形のない商品は売ることはハードルが高いのですが、そのハードルを超えやすくなることです。
セミナーやサービスを売るためのページは、本当に興味のある人しか読んでもらえません。
ですが、メルマガやLINEを通して関係性を築いていけば、あなたの申込みページをしっかり読んでくれる人を増やすことができるんです。
それだけ、お客さんに継続して連絡をとれる手段を持っておくことが重要になってきます。
むずかしいですがぜひ作ってほしいです。
メルマガ、LINE読者を集めるコツとしては、上記で作ったお役立ち資料を登録特典にするといいと思います。
そうすることで、よりあなたのサービスに関心の強い人を集められるようになりますよ。
6.商品・サービス情報
ある程度、自分のサイトにアクセスが集まってくるようになると、あなたのサービスページから問い合わせが来るようになります。
教える仕事の商品といえば、コンサルティングやセミナーになると思います。
ここでいきなり高額の商品の申込みはまず入りません。まずは、定額のセミナーや無料相談などへ誘導しましょう。
次回は、いよいよ収益化の話しをお伝えしていきます
長くなってしまいましたが、講師、アドバイザー業の集客の基本は、
自分のサービスに興味のある人を集める→信頼関係を築く→販売する
この流れを作りきることです。
そのためには、あなたが誰のどんな悩みをどうやって解決していあげるのかを実際に現場に出て固めていくこと。
それと今日ご紹介したいくつかのコンテンツを作って、あなたを先生として信用してくれる人を増やしていく仕組みを作っていくことです。
- プロフィールページ
- 活動レポート
- 成功事例
- 渾身のお役立ち資料
- 1対1で情報を届けるツール
- 商品・サービス情報
これをすべて揃えるのは、めちゃくちゃ大変だと思いますが少しずつでいいので揃えていってみてください。
ということで今日のワークです。
メール講座ワーク2
1.プロフィールページ
2.活動レポート
3.成功事例
4.渾身のお役立ち資料
5.1対1で情報を届けるツール
6.商品・サービス情報
このメディアを作りましょう!
大変なのでまずはプロフィールからぜひ作ってみてください。
ここまで作りきったら、あなたはもっと楽しく事業ができるようになると思っています。
ということで以上が仕組みづくりでした!
次回は集客もそこそこできるようになってきたけど、単発のサービスしか申し込みがない。
本当に提供したい連続講座とか継続のサービスの申込みがなくて、収益化ができていないという悩みに答えていきます。
お楽しみに!
特典資料をプレゼント!
メール講座を最終日までお読みいただくと、
動画特典資料「ナシロ流セミナーの極意」
もプレゼントしています。
これから、専門家として実績を作っていくために必要なセミナーの運営ノウハウをつめこみました。
最後まで楽しみにお読みください。